褒めるときはヒトを主語に、注意をするときはモノを主語にする →「素晴らしき発想です」「いま一度意識していきます!」

バズッたツイート

鉄則。

「褒めるときはヒトを主語に、注意をするときはモノを主語にする」褒める時は『〇〇さんが素晴らしい発表をしてくれた』と名前を前面に出す。

一方、注意する時は『その資料は誤入力があるので修正が必要』と対象を人ではなく間違った資料とする。

少しの意識で人間関係はより豊かになります。

人間関係

人間関係や集団や組織の場あるいは個人的な場における、感情的な面も含めた、人と人の関係のこと。 文脈によっては対人関係とも言う。
ウィキペディア

Twitterの反応

みんなのコメント

イタリアの会社で仕事をして同じようなことに気付いた。例えば上司が部下を褒めるときはその人の名前を出すけど、失敗を注意するときは英語でいう「We」を使って「今回我々はこのようなミスをした」と言うのが一般的だった。ドイツの会社では人によって

誉める時は、人づてに!注意する時は、人のいない所で←プライドの高い人 人前で←皆の代表、叱られても動じない人気者の人とか。等、人生の師に、聞いたことがあります。

無意識でできていたつもりですが、いま一度意識していきます!子どもにも部下にも。

昔の上司真逆でつらみだったのですが今の方はその逆で最高ってなってたので、まさにだなと思っております!

シンプルなことだと思うのですが、すごく参考になりました。全てはヒト。目的はその人を否定や批判することではなく、組織のゴールに向けてより貢献してもらうこと。コミュニケーションの参考にさせていただきます

これは分かりますし、よくやります!結末柔らかくなりますしね

勉強になりました( ..)φメモメモ

バズッタ情報を毎日更新
SNSフォローお願いします♪

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事